「大分県のo氏のサイトより引用」
ある大手企業の系列会社の方を目の前にしての「共同実験」によって、次のことが明らかになってきました。
②白い泡が発生した液体は、その時間経過とともに弱酸性化の傾向を示しました。私どもの開発した超高速旋回式のマイクロバブル発生装置では、淡水においては明瞭な白濁化が起こらず、そして弱アルカリ化の傾向を示します。この2つの結果は、私どもと一緒に実験を行った、その企業のみなさんにとっては非常に重大なことでした。
なぜなら、自分たちが開発し、持参したマイクロバブル発生装置なるものが、私どもの装置で発生したマイクロバブルと同じであると胸を張っていってきたのに、それが明確に異なっていることが判明したのですから、さぞかしかれらの胸の内は穏やかではなかったのではないでしょうか。
ついでに、①の問題の補足をしますと、かれらのマイクロバブルは、気泡核と呼ばれるものが膨張したものであり、私どもの超高速旋回式装置で発生したマイクロバブルは、その発生直後から収縮が始まり、小さくなっていくものでした。このように、動的挙動が正反対ですから、当然のことながら、上記②の液体の性質がまったく異なる傾向を示したことは、当然、ありうることだったのです。
そこで、相変わらず、何も言わなくなったかれらに、私は、次の3つ目の提案をしました。
「3つ目の実験として、マイクロバブルによる血流促進が起こるかどうか、これを確かめてみましょう。この実験は、マイクロバブルの本質的性質に関わるものですから、これまでの2つの実験結果よりもはるかに重要な意味を有しています。そのことはお解りでしょうか?」こう尋ねても、かれらは何もいいませんでした。無理もありません。上記2つの結果が、かれらの予想や期待とは大きく違っていたのですから、それら以上に本質的な特性について、かれらが、その見解を述べることはどだい無理なことでした。
「それでは、あなた方の『白い泡』の装置で実験をしましょう。ここに光ファイバー式レーザー血流計という計測装置があります。この原理については、ご存知でしょうか?」その結果は明白でした。いくら時間が経過しても、その血流には変化がなく、一定の血流量の値が示されているだけでした。 「この白い泡では、まったく反応が現れませんね。そのことのご理解はよろしいですか?」
かれらの目の前に、その無反応の結果が明確に出てきているのですから、かれらは、それを認めざるをえなかったようでした。 「それでは、次に、私どもの装置を用いて同じ条件において同一の血流実験を行いましょう」この実験も、かれらの目の前で、それこそ何も包み隠さないようにして行われました。
「マイクロバブルを発生させると同時に、このように血流促進が起こっています。そのことはお解りですね」目の前の記録計を指で示しながら、その説明をかれらに対して行いました。その血流量はマイクロバブルの発生と共に増加し、しばらくすると、その増加後の値を維持していました。
「これでよろしいでしょうか。あなた方の『白い泡』では、血流促進が起こりません。それに対し、私どもの超高速専科式では、このように明瞭に血流促進が起こります。この違いは、お解りになったでしょうか?」
ここまで示すと、さすがに、かれらの理解は、かなり深められたようであり、私どもの装置で発生したマイクロバブルと、かれらの装置で発生させたマイクロバブルを同じであるとはいわなくなりました。
「どうでしょうか、これでよいでしょうか?」こう尋ねると、かれらの「白い泡」については、血流促進ではなく「『癒し系の泡』でいく」というような見解を述べられていました。
そのとき、「本当の癒しを行いたいのであれば、それには血流促進を起こさせることが一番良いことなのですよ」と思いましたが、その見解を述べることは控えておきました。以上が、私の「白い泡」研究における最初のアプローチであり、かなり強烈なエピソードでもありました。
このことに関するプロセスについては、これまで詳らかに明らかにすることはしてきませんでした。いくら、かれらの思惑が別のところにあったにせよ、「共同研究」を行った相手でしたので、私なりに節度を持って対応し、沈黙を守ってきました。
それは、上記のこと以上に「お粗末な企て」が、かれらによって再度なされたからでした。さすがに、本ブログの品位を保つことが重要ですので、それを詳らかに明らかにする必要はないでしょう。さて、問題は、その後において「白い泡」の運命は、どのようになっていったのか、にあります。