間接ナノバブル・ジャムに、抗酸化作用及び抗菌作用が起きた。

間接ナノバブル化されたジャムに抗酸化作用及び抗菌作用があることがわかったのは、偶然から生まれた物でした。

ベタベタして甘すぎる市販のジャムを間接ナノバブル化すると、間接ナノバブル化された乳酸飲料みたいに甘さがマイルドにならないだろうかと言うのが実験の目的でした。

瓶に入ったジャムを瓶ごとアルカリ性に変質したナノバブル水(直接ナノバブル水)に数日浸けておきます。

間接ナノバブル化されたジャムと普通のジャムをパンに塗り、食べ比べてみました。甘さが抑えられ食べやすい味に変化していました。また、果実の皮が入ったマーマレードジャムにも関わらず、皮の苦みが抑えられていました。

食べ比べの実験1ヶ月後、捨てるためにそれぞれの瓶のふたを開けてビックリ!!間接ナノバブル化されたジャムのふたの裏にはカビが発生していない。また、ジャムの色も黒ずんでいない。「なんなんだ~、この違いは~?」

食品の専門家にこの画像を見てもらったら、「抗酸化作用の可能性があるね~」という感想。つまり、黒ずんでないジャムは、抗酸化作用があるために酸化されずに、いつまでもオレンジ色の状態を維持している可能性がある事を知りました。

ジャム

この時に、間接ナノバブル化された液体には、「抗酸化作用(抗酸化力)」があることを知る事ができました。日本全国の多くのナノバブル研究者達は、このような抗酸化作用があることなど考えられない、信じられないと思っています。

(画像は、日本マイクロ・ナノバブル学会発表からの引用です。)

ワインの栓がせり上がる、間接ナノバブル化現象。

アルカリ性に変質するナノバブル水(直接ナノバブル水)に数日ワインを浸けていたら、あの硬いコルク栓が自らせり上がってしまいました。WHY?

考えられる事は、瓶の中のワインが新たな発酵を起こし、何らかのガスが発生し、そのガスの圧力でコルク栓をせり上げたとしか考えられません。

このワインの瓶の中のガスを検知できれば、間接ナノバブル化の謎が1つ解けると思います。

下のワインが、コルク栓がせり上がった間接ナノバブル・ワインです。味も三倍美味くなりました。不思議だ~!!

140224_1637~01

不思議な水、それは、間接ナノバブル水!!

CCレモンのペットボトルですが、この中の水はもちろん炭酸水ではありませんよ。正真正銘の水道水です。普通の水道水を硬質のペットボトルに入れて、アルカリ性に変質するナノバブル水(直接ナノバブル水)に数日浸けておきます。

数日後、浸けておいた直接ナノバブル水からペットボトルを引き上げると、何故か無数の泡がペットボトル内に発生していました。

間接ナノバブル化されたペットボトルのふたを回すと、不思議な事にプシュッと音をたてました。ん?ペットボトル内の液体は普通の水道水です。炭酸水ではないので、常識で考えるとプシュッと音をたてることはあり得ません。

ペットボトル内に発生した泡の成分を調べる事が出来れば、間接ナノバブル水の凄さが発見できると思うのですが。

酸素ガス?         窒素ガス?     水素ガス?      炭素ガス?

皆さんは、何のガスだと思いますか?

140721_0955~01

間接ナノバブル水は、植物にも好影響。

間接ナノバブル水は、アルカリ性に変質したナノバブル水に数日浸けた水の事です。そのため、間接ナノバブル水のペットボトル水には多くの溶存酸素も含まれていませんし、表面上ナノバブルの泡も含んでいません。

間接ナノバブル水を利用している私達は、アルカリ性に変質したナノバブル水を直接ナノバブル水と呼んで区別しています。

間接ナノバブル水を使用すると、同じ水道水を使用しているのに、元々の水道水より勝った成長を植物は行っています。間接ナノバブル水の入ったペットボトル内の水は、アルカリ性に変質したナノバブル水から何らかの影響(波動?)を受けていると思われます。しかし、残念ながら、何の影響を受けているのかは未だ未知の世界です。

○仮説1としては、直接ナノバブル水と同じような波動をコピーされている。(これまでの検証より、直接ナノバブル水と間接ナノバブル水は、同じような性質を持っている。)

○仮説2としては、直接ナノバブル水には多くのOH・ラジカルが含まれると、産業技術総合研究所が貴重なデータを経済産業省に提出しています。H2Oから分離したOH・の残りのH・ラジカルが、ペットボトル内の水に溶け込んだ可能性もある。(水素分子は、ペットボトル分子よりも小さい。)

ヒヤシンスの水耕栽培の実験結果から、どちらも元々は同じ水道水なのに、間接ナノバブル水の生育の方がとても良くなりました。「根が白い」「根が太い」という間接ナノバブル水栽培の植物の特徴は、直接ナノバブル水で栽培した植物と同じ特徴を示しています。

YATUSIRO

やっぱり、間接ナノバブル水で、アトピーの肌にも変化が!?

この画像の生徒は、自分がこれまで出会った生徒の中で、一番アトピー性皮膚炎の症状が重いと思いました。6月から間接ナノバブル化したペットボトルの「ウーロン茶」や「午後の紅茶」を毎日グビグビ飲んでいました。

8月からは自宅にもアルカリ性に変質したナノバブル水を持ちかえり、間接ナノバブル化したペットボトルの水を飲んだり、お風呂に入れたりする生活を送るようになりました。

彼の家のお風呂には入浴剤を入れないそうで、水道水のカルキがアトピーの肌にピリピリと染みていたそうです。しかし、水道水のみのお風呂に間接ナノバブル水(2L)を入れて「間接ナノバブル風呂」にした場合、アトピーの肌にピリピリ染みないと言っていました。

間接ナノバブル水は、風呂水に使用する水道水中のカルキに対して、何かの影響を与えていると思えます。カルキの分解?カルキの蒸発?カルキの不活化?

間接ナノバブル水飲用でも、かなりアトピー性皮膚炎の症状は緩和していましたが、イマイチ完治段階まで進まなかったので、ナノバブル仲間の「オゾンナノバブル水」を使用する事にしました。

1Lのオゾンナノバブル水をアルカリ性に変質したナノバブル水に一昼夜浸けて、間接ナノバブル化します。間接ナノバブル化されたオゾンナノバブル水を間接ナノバブル水で50%に希釈します。50%に希釈された間接オゾンナノバブル水を、間接ナノバブル・ウーロン茶や間接ナノバブル・午後の紅茶にキャップ3杯希釈して、普通に毎日ゴクゴクしました。

飲用に使用した希釈・間接オゾンナノバブル水は、栄養ドリンク1本分のみです。たった栄養ドリンク1本分の希釈・間接オゾンナノバブル水のみで、可哀そうなくらい酷かったアトピー性皮膚炎の症状が嘘のように緩和しました。

彼は、手を洗う時でもアトピー性皮膚炎の肌にカルキが染みていたそうです。それが今では、手洗い石鹸を使用してもピリピリ感の刺激は無くなったと言っています。

アトピー性皮膚炎の症状が緩和した彼が言っていました。「ステロイド剤を手放す人生が来るとは思ってもいなかった。間接ナノバブルに出会えてよかった。」

間接ナノバブル水を飲み始める6月上旬までは、ステロイド剤を毎日ぬっていたようですが、間接ナノバブル水を飲み始めてからは全くステロイド剤をぬっていないと言うことでした。

彼の事例も、皮膚科の学会で発表したいですね。多くの皮膚科のお医者さんがなんと言うか、ワクワクしますね。\(^o^)/

飯島・アトピー

間接ナノバブル水飲用で、アトピーもバッチリ!!

この画像を見て、凄いと思いませんか?希釈した間接ナノバブル水を、湯呑茶碗に毎日1杯飲み続けた事で、西洋医学では考えられない奇跡の現象が起きてしまいました。

アトピーの生徒には、ストレートの間接ナノバブル水を毎日飲ませたかったのですが、自宅まで持って帰るのが重いということで、自宅の水道水に間接ナノバブル水を希釈して飲ませる事にしました。

間接ナノバブル水は、これまでの検証でコピー作用があるに違いないと仮説を立て人体実験に取り組みました。

間接ナノバブル水をキャップ3杯、自宅の水道水が入った500mlのペットボトルに希釈します。希釈した間接ナノバブル水を、湯呑茶碗に1杯を毎日飲むように説明しました。

実験の年の平成26年の9月から希釈・間接ナノバブル水生活に突入しました。

持たせていた間接ナノバブル水が11月に切れてしまったので、その後は希釈・間接ナノバブル水は飲んでいなかったそうです。12月の終業式までは、右側のようなしっとり肌でしたが、2週間の冬休みが終了し登校してきたら、左の画像のようなアトピーの症状が再び現れていました。

今回の実験では、間接ナノバブル水は希釈しても凄い効果を持っていることがわかりました。

自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が優位になるとアトピー性皮膚炎の症状が現れます。つまり、間接ナノバブル水を飲む事で、副交感神経と交感神経のバランスがうまく取れるのではないかと今回の実験でわかりました。しかし、希釈した間接ナノバブル水を6週間飲まなかったら、再びアトピー性皮膚炎の症状が現れました。

今回の現象を皮膚科の学会で発表した場合、何%のお医者さんが信じることができるでしょうか?アルカリ性に変質したナノバブル水の間接ナノバブル水は、ステロイド剤に頼りっきりの西洋医学を超越してしまったかもしれません。\(^o^)/アトピー①

間接ナノバブル化のイメージ(仮説)

間接ナノバブル化がなぜ起こるのか。私はこんなイメージを持っています。

メトロノームは直接的には接触していませんが、台を通して同期できる関係にあります。そして同期します。間接ナノバブル化も同じではないかと、そんなふうに考えています。

傍証が1つあります。間接ナノバブル化は瓶やPETボトルに入った液体では起こるのですが、紙パックでは起きません。紙のクッション性が同期を阻んでいるように見えます。

水の特性が「伝染る」現象は、πウオーターでも見られるようです。ACMの木島慶昌社長から直接伺いました。私たちは水について、知っているようで実はあまり良く知らないのかも。そう考えたほうが楽しくなりませんか?

酸性に変質するナノバブル水

私が利用しているナノバブル発生装置は、中性の水道水をアルカリ性に変質させますが、多くのメーカーの場合、アルカリ性よりも酸性に変質するナノバブル水の発生装置が多いと思われます。

画像は、大阪のアイデック社の2種のナノバブル水(ウルトラファインバブル水)です。窒素ナノバブル水も空気ナノバブル水も、どちらも黄色の弱酸性(PH6)を示しています。

この酸性に変質したナノバブル水に「黒霧島」を数日浸けると、どのような味に変化すると思いますか? マイルドになる? or 変わらない? or 辛くなる?

答えは、辛い味の黒霧島に変わりました。まだ、多くの種類のナノバブル水(ウルトラファインバブル水)で実験したわけではありませんが、「アルカリ性に変質したナノバブル水は、間接ナノバブル化で焼酎をマイルドにする。」「酸性に変質したナノバブル水は、間接ナノバブル化で焼酎を辛くする。」という仮説を立てています。

いったいどれくらいのナノバブル関係研究者が上記の事実を知っているのだろうか? または上記の事実を信じるのだろうか?

アイデック

黒霧島が間接ナノバブル化で森伊蔵に・・・

皆さんは、高級焼酎はお好きですか?アルカリ性に変質するナノバブル水を使うと、そこらへんで普通に買える安い黒霧島(芋焼酎)が、2~3万円の高級焼酎「森伊蔵」のマロヤカな口当たりに変身します。アルカリ性に変質したナノバブル水を切断したペットボトルに注ぎ、その中に安い焼酎を数日浸けとくだけなんです。ん~、喉にトゲを感じず、高級焼酎のような飲みやすさ。その上に、悪酔いもせず、翌日もスッキリ。

別名、なんちゃって森伊蔵(間接ナノバブル・黒霧島)。高級焼酎が好きなあなた、飲んでみませんか?高級焼酎より、美味いかも?

焼酎

コントレックスの比重が変化した~   (@_@;)

このHPをご覧のみなさん、「ある事をするとペットボトル内の液体の比重が変わるか?」と尋ねられた場合、あなたのこれまでの知識では、 YES? or  N0?

多くの方が N0と答えると思います。しかし、事実はYESなんですよね。超音波とか、なんとなく怪しげな装置を使わなくても、アルカリ性に変質したナノバブル水にペットボトルごと数日浸けておくと、ペットボトル内の液体の比重は軽くなってしまいます。この画像は、コントレックス(硬水)を使用しましたが、どのミネラルウォーターも比重が軽くなってしまいました。まだ理論はわかりませんが、現実に目の前で起きています。

もちろん、マジックやトリックでもありません。真実です。

比重・コントレックス